知財,特に特許を中心とした事件を扱っている理系の弁護士の雑記帳です。知財の判決やトピックについてコメントしたいと思っております。
1 本日は11月1日。今年も残す所あと2ヶ月です。
で,一応恒例の10月のまとめをやります。
閲覧数1位は,10/8の893件ですね。この日は,判決の紹介をしたわけで,こんなに閲覧数を期待できない日なのですが,判決の内容でしょうね。
何というタイミングか,ちょうどノーベル物理学賞が話題になったときに,権利者が日亜化学工業で,発明者の一人が中村修二さんという,実にタイムリーな特許の審決取消訴訟の判決がアップされていたわけです。それで,検索で引っかかったりして,ここに来たのでしょうね。
2位は,824件で,10/10です。これはつぶれそうな特許情報を扱う会社の件ですね。
書いた時は,弁護士の仁義から,社名を隠しておいたのですが,なんか破産申立をまだしていないようですね。
ですので,もう仁義も期限切れ,今回の問題会社,「コスモテック特許情報」ですね。
で,今後なのですが,一番の問題は今まで使っていたソフトがこれまで通り使えるか?という問題です。
実は,特許の場合,ライセンサーがつぶれても,例の当然対抗制度になったおかげで,通常実施権者は変わらずその特許を使えるのです。しかし,著作権の場合,そんな制度はありません。
ですので,破産しそうな会社が,ソフトの著作権を売り払うと,ソフトの使用者は新しい著作権者に二重に使用料を取られる可能性もあります。さらに,メンテとかしてもらえなくなるため,どんどん陳腐化してしまう可能性もあります。
それを防ぐには,エスクローサービスが有効なのですが,もう遅いでしょうねえ。
ははは。
あと,検索語はやはり,理系弁護士が一位です。ヤフーですけどね。二位は弁護士会費~。このことを書いた記事はうちのブログで一番のロングセラーだと思いますね。
2 そして,今日は999です。凄いですね~。
で,一応恒例の10月のまとめをやります。
閲覧数1位は,10/8の893件ですね。この日は,判決の紹介をしたわけで,こんなに閲覧数を期待できない日なのですが,判決の内容でしょうね。
何というタイミングか,ちょうどノーベル物理学賞が話題になったときに,権利者が日亜化学工業で,発明者の一人が中村修二さんという,実にタイムリーな特許の審決取消訴訟の判決がアップされていたわけです。それで,検索で引っかかったりして,ここに来たのでしょうね。
2位は,824件で,10/10です。これはつぶれそうな特許情報を扱う会社の件ですね。
書いた時は,弁護士の仁義から,社名を隠しておいたのですが,なんか破産申立をまだしていないようですね。
ですので,もう仁義も期限切れ,今回の問題会社,「コスモテック特許情報」ですね。
で,今後なのですが,一番の問題は今まで使っていたソフトがこれまで通り使えるか?という問題です。
実は,特許の場合,ライセンサーがつぶれても,例の当然対抗制度になったおかげで,通常実施権者は変わらずその特許を使えるのです。しかし,著作権の場合,そんな制度はありません。
ですので,破産しそうな会社が,ソフトの著作権を売り払うと,ソフトの使用者は新しい著作権者に二重に使用料を取られる可能性もあります。さらに,メンテとかしてもらえなくなるため,どんどん陳腐化してしまう可能性もあります。
それを防ぐには,エスクローサービスが有効なのですが,もう遅いでしょうねえ。
ははは。
あと,検索語はやはり,理系弁護士が一位です。ヤフーですけどね。二位は弁護士会費~。このことを書いた記事はうちのブログで一番のロングセラーだと思いますね。
2 そして,今日は999です。凄いですね~。
PR